フィギュアレビュー リリカルおもちゃばこ コミック感想も
私の集めたコミックやフィギュアのレビューを写真付きで書いていこうと思います。
Entries
漫画版鋼鉄ジーグを読んで、ハニワ幻人のモチーフについて考えました。ハニワ幻人には全個体共通のモチーフがありません。人間型も動物型、どれでもない異形などいろいろあります。名前はハニワ幻人、ロボット獣ともにはカタカナ三文字が大半です。ただちょくちょく古代の戦士をモチーフにした機体が出てきます。全個体共通ではないけどツノを持った骸骨のレリーフがある者も多い。ただ後継政権のロボット獣と必ずしも一目で区別が...
ゲッターロボアークを読み返しました。拓馬とカムイはどちらも行動の動機が「母」でした。拓馬は母の敵討ち、カムイは母と共に暮らすこと。拓馬は未来で母の仇、カーター・マクドナルを討つ。カムイは未来でゲッターを倒すことを誓う。拓馬の敵のカーターから受け継いだバグで。カムイの目的はここで変質しました。元々彼はアイデンティティに悩んでいるようでした。恐竜兵から「あなたは我々の希望」と呼ばれたりゲッターザウルス...
北朝鮮とアメリカも恐竜帝国、ランドウの排除では一致している。アークでは言及のなかった女帝ジャテーゴだが金日成にも恐れられる凄い人物だった模様。石川賢先生のゲッターロボ號の考察です。核爆発並みの威力を持つ自爆メタルビーストで恫喝された日本政府はランドウ寄りの中立を受け入れざる得なくなります。プロフェッサーランドウからの要請即座に実行してもらいたいもの北海道沖の護衛艦の本州以南への撤退ゲッターロボ號の...
トリコ (島袋 光年先生著) のラスボス ネオ (グルメスパイザー)とは無関係
- ジャンル : アニメ・コミック
- テーマ : テーマ : 週刊少年ジャンプ全般
こんにちは。黒須です。今回は2016年まで連載された トリコの感想を書いてみます。トリコは美食と冒険をテーマにした作品で、TVアニメも放映されていました。連載の末期に のちにラスボスと明言される ネオの存在が明かされました。連載後期に登場したネオ。 このようにおぞまじい怪物であることが強調されている。ただネオの実態を知っても主人公たちはそれほど嫌悪感を感じていません。トリコたちはネオの行ったことは、自...